カフェバルコニー

就労継続B型事業所 カフェバルコニ―は住宅地にある隠れ家的レストランとして、地域の方はもちろん、遠く浦安方面からもお客様が見える有名レストランです。
ここで働く利用者は、2年間実習を行う事によって、国家資格である調理師受験資格を得ることができます。
調理もホールでの接客も花活けも利用者がします。
当レストランが地域で人気の原因は、安心な素材を使っているという事です。
化学調味料は使わず、15年間無農薬・有機栽培の自家農園の野菜を使っていること。
お米も地域の方が、趣味で自家用に作られている無農薬有機栽培のお米を使っています。
当会は、レストランでの訓練だけでなく、どの職場でも通用するよう、事務、経理、販売訓練もしております。
月1回販売促進会議があり、販売収益が上がるよう、パワーポイントなどを使って、利用者がプレゼンテーションを行います。
地域交流活動にも重点を置くことにより、病気の回復と自立を目指します。
ここで働く利用者は、2年間実習を行う事によって、国家資格である調理師受験資格を得ることができます。
調理もホールでの接客も花活けも利用者がします。
当レストランが地域で人気の原因は、安心な素材を使っているという事です。
化学調味料は使わず、15年間無農薬・有機栽培の自家農園の野菜を使っていること。
お米も地域の方が、趣味で自家用に作られている無農薬有機栽培のお米を使っています。
当会は、レストランでの訓練だけでなく、どの職場でも通用するよう、事務、経理、販売訓練もしております。
月1回販売促進会議があり、販売収益が上がるよう、パワーポイントなどを使って、利用者がプレゼンテーションを行います。
地域交流活動にも重点を置くことにより、病気の回復と自立を目指します。
所在地 | 〒261-0012 |
---|---|
エリア | 千葉・市原エリア |
電話番号 | 043-377-3502 |
FAX番号 | 043-377-3502 |
物品 | 弁当・おにぎり, 加工食品, 飲料・コーヒー・茶, 衣類・身の回り品・装身具・刺繍品 |
役務 | レストラン, 仕分け・発送 |
サービス種別 | 就労継続支援B型 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休日 | 木曜、日曜、祭日 |
事業所概要

地域に開かれたレストラン
初めは包丁を持つのも怖かった精神障害を持った利用者が、今は地域に開かれたおいしいレストランで、調理ができるようになりました。 その理由はプロで現役の調理人が土曜にレストランで出す料理を懇切丁寧に教えてくれるからです。 土曜日に調理練習を行い月曜、火曜、金曜と同じ料理を出すことによって利用者の調理の腕が上がってきました。 土曜は団体客による貸切です。 誕生パーティが開かれることもあります。 利用者がサービスでギターを弾くこともあります。 利用者が、仲間と一緒に楽しみながら刺激し合い、就労訓練をしています。
農作業
15年間無農薬・有機肥料で育てた野菜をレストランで使っています。 利用者とボランティアが、週2~3回農作業に励みます。 収穫が少ない時は連携を結んでいる、つくばの無農薬・有機野菜農家から仕入れます。
手作り和菓子
ランチは600円ですが、ランチセットの場合は手作り和菓子150円と飲み物150円が付きます。 和菓子に合わせてお抹茶を注文されるお客様が多く、お抹茶を上手に立てる必要がありますので、当会は裏千家茶道を月2回利用者さんは無料で習う事が出来ます。事業所名 | カフェバルコニー |
---|---|
運営法人名 | NPO法人カフェ・バルコニーの家 |
事業所番号 | 1210102651 |
設立年月日 | 2010.02.02 |
指定年月日 | 2013.05.01 |
サービス種別 | 就労継続支援B型 |
管理者(施設長) | 籔下 敦子 |
担当者 | 出本 順子 |
定員 | 20名 |
実利用者数/日 | 9名 |
エリア | 千葉・市原エリア |
所在地 | 〒261-0012 |
電話番号 | 043-377-3502 |
FAX番号 | 043-377-3502 |
メールアドレス | cafe-balcony.mihama@cnc.jp |
ホームページ | http://www.cafe-balcony.jp/ |
アクセス | 千葉県千葉市美浜区磯辺3丁目5番地7号 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休日 | 木曜、日曜、祭日 |
物品 | 弁当・おにぎり, 加工食品, 飲料・コーヒー・茶, 衣類・身の回り品・装身具・刺繍品 |
役務 | レストラン, 仕分け・発送 |
地図
大きな地図で見る
セールスポイント
地域交流に力を入れています。 レストランに来てくださるお客様や美浜区役所、民間の会社の社員食堂での販売を通して、お客様に自然とお話しが出来る様になる事は精神障害のある利用者の病気回復に役立ちます。 障害者がやっているレストランとして、有名なのではなく、おいしく、サービスが良く、安全な食材を使っているレストランとして有名です。 「千葉市美浜区をモデルとした包括支援のあるまちづくり会議」を、社会福祉協議会、町づくり委員、民生委員、自治会長さん、大学院学生、地域の高齢者、などを巻き込んで月1回、当会を会場にやっています。 高齢者の見守りが目的ですが、こういう事で地域に溶け込み、購買者獲得につながります。 一人暮らしの方のお弁当も作っております。 社会福祉協議会、区役所、保健福祉センター等のお弁当もメンバーが注文を開拓して実績を増やしました。 月1回の販売促進会議で各自の実績を皆の前でプレゼンテーションを行います。 こういう訓練が役立ち、就労継続が認可されて短期間の間に4名が就労できるようになりました。
物品

仕出し弁当
ちらし寿司弁当、赤飯弁当、五穀米弁当等多様可能。<概算日産数量>
30

衣服・身の回り品・装身具・刺繍品
におい袋<概算日産数量>
20個

飲料・コーヒー・茶
ハーブティ<概算日産数量>
30袋

プランター
土壌改良材<概算日産数量>
30

加工食品
お惣菜<概算日産数量>
役務
?
仕分け・発送
ポスティング<過去の受注例とその納期(価格)>
3000部1通5円納期1週間

レストラン
ランチ<過去の受注例とその納期(価格)>

売店
お菓子<過去の受注例とその納期(価格)>
パウンドケーキ220円
設備

DSCN

魚焼き器

作業所